印刷済みキャリアフィルムリサイクルの課題
昨今、プラスチックの資源循環が進んでおり、マテリアルリサイクルやケミカルリサイクル率の向上が求められています。
一方、当社で行っている転写工法ではキャリアフィルムであるPETフィルムが廃棄物として出ますが、処理方法は熱回収に限定されていました。マテリアルリサイクルを行うにあたり、キャリアフィルムにはPET以外に印刷インクなどが残っているためペレット化が難しいという課題がありました。そこで、前処理やペレット化の条件を調整することでキャリアフィルムのマテリアルリサイクルに成功しました。

キャリアフィルム × 3Dプリンタによる付加価値
キャリアフィルムのペレット品と3Dプリンタを組み合わせることにより実用的な成形品を製作しました。
3Dプリンタ活用のメリットとしては、複雑な形状も造形可能であり、また金型レスであるため、金型製作時のコストやエネルギーを抑えることが出来ます。
さらに、カラーマスターバッチを使用すれば、リサイクル製品に色鮮やかな付加価値を与えることも可能です。

持続可能な製造プロセスを目指して
環境問題への取り組みが重要視される中、廃棄物であるキャリアフィルムをペレット化し、3Dプリンタを活用することにより、リサイクル素材を利用した成形品を作成しました。
当社では使い捨て文化を終わらせ、製品・材料と長く付き合うことを目指しており、今回ご紹介させていただいたものはその第一歩になります。
キャリアフィルムのマテリアルリサイクルについては、環境にやさしく、材料のより効率的な利用を考えてリサイクルできるよう取り組みを進めていく予定です。


ご興味がありましたら、お問い合わせフォームよりご相談ください。
※本稿でご紹介している内容は、マテリアルリサイクルの実施に向けた試験的な取り組みです。