昇華転写の国内生産のメリットと発注方法
NISSHAの生産体制
国内生産による高品質昇華転写
日本写真印刷コミュニケーションズでは、紙への印刷において、美術館や絵本の出版社、高級自動車メーカーなど、色調にこだわりを持つお客さまとのお仕事を重ねてきました。そこで培った「カラーマネジメント技術」を生地へのプリントに活用し、お客さまの「理想の色」を追求しています。京都の自社工場で試作から量産まで一貫して対応。色ブレのない安定した品質をご提供いたします。
印刷のプロによるカラーマネジメント
印刷物の色というのは、おそらく、一般の方がイメージされているよりも変わりやすいものです。同じ印刷データでも、プリンターのコンディションや性能の影響を受けますし、生地の色などによっても違って見えます。加えて、パソコンのモニターと、出力した紙の色も印象が大きく異なることが多いです。
また、色というのは言葉で表現するのが非常に難しいです。最近では画像処理ソフトを使って比較的簡単に画像の色調を修正することができますが、例えばリンゴの写真を「もっと赤く」と言ってもどのくらい赤くすればよいのか、あるいは料理の写真を「もっと美味しそうに」といった抽象的な表現まで、色の情報のやり取りは複雑です。
当社では色調に厳しいお客さまを相手にしてきた経験から、お客さまとのコミュニケーションの中で、お客さまの色に関するイメージを捉え、それを印刷データに反映させる技術や、現物への色合わせを行う技術を蓄積してきました。
このような技術は、染色や捺染など従来型の生地生産のプロセスとは異なっており、繊維業界の中ではユニークな強みであると私たちは考えています。
量産体制
昇華転写では、試作と量産を同じ設備を使って行います。
試作は50cm~1m程度の小さい生地にプリントをして色調面での調整を行い、量産では反物(ロール)でプリントを行うという違いはありますが、基本的には同じ設備です。
そのため、試作での色調品質を維持したまま、スムーズに量産に移行することができます。
導入事例
某スポーツアパレルブランド様では、ブランドのデザイナー様に当社のプリント品質を高くご評価いただき、数十アイテム、合計8,000mほどの量産プリントを行いました。
それぞれのアイテムについてデザイナー様と綿密な打ち合わせと試作を行い、お客さまのイメージの実現に貢献しました。お客さまからは、ご自身のデザインイメージ通りのプリントが上がってきたということに加え、色合わせのプロセスにおいて当社とのやりとりがスムーズであり、効率が良かった、といったお言葉も頂戴しました。
昇華転写とは
昇華転写プリントとは、専用の「昇華転写インク」でプリントされた転写紙とポリエステル生地を重ね、熱と圧力を加えて染色する方法です。
熱を加えると、インクが気化するとともにポリエステルの分子の結合がゆるみ、この隙間に昇華転写インクが定着されることで生地に色が定着します。
昇華転写には「①転写紙へのプリント」と「②生地への転写」という2つの工程があります。
①の転写紙へのプリントには、版を使って柄を形成するアナログ方式と、データから直接転写紙にプリントを行うデジタル方式があります。アナログ方式では版の作成費用が掛かってしまうため小ロット生産には向きませんが、デジタル方式では版を作らないため初期費用が比較的軽く、小ロット生産に向きます。
後工程の整理加工が不要であることも、小ロット・短納期対応しやすい理由のひとつです(風合い出しなど後加工もできますが、高熱を加える加工では色が変わってしまうリスクがあるためテストが必要です)
また、昇華転写は水を使わない点ため、サステナブルという観点からも注目されています。
詳しくは下記のページもご参照ください。
https://connect.nissha.com/fabright/sublimation_transfer_print/
昇華転写は色出しが難しい
昇華転写は転写紙に出力した段階では、本来の色と全く違う発色になります(※写真1、2参照)。また、転写工程での条件や、生地の地色(同じ白でも黄色っぽい白、青っぽい白など)によっても変わります。これらの条件はデータ上でのシミュレーションが難しいため、試作を行って調整していきます。どのようにデータを変えたら、出力される生地の色がどうなるのか、というのは当社が紙の印刷で培ってきた技術をベースに、生地へのプリントの経験を通して得た知見を新たに加えた技術になります。
※転写紙にプリントした状態(写真1)と、その転写紙を生地にプリントしたもの(写真2)の比較。
背景の青や人物の肌色などを転写後)と比べると、色味が異なるのがわかります。
写真1
写真2
昇華転写の量産は難しい
上述の通り、昇華転写には「①転写紙へのプリント」と「②生地への転写」という2つの工程がありますが、一般的には①のプリントの方が遅く、②の転写の方が早く生産できます。そのため、転写機よりもプリンターを多く準備しないとスムーズな量産ができません。そのため、まずは設備面で多くのプリンターをそろえる必要があります。
その上で、プリンターの性能を正しく発揮するためのメンテナンスや、転写紙や生地など資材の管理も適切に行う必要があります。
また、プリントや転写を行う環境整備も重要です。生地に転写紙を押し当てて転写を行う昇華転写では、生地と転写紙の間にゴミやほこりが挟まってしまうと、その部分に色が乗らず「ピンホール」と呼ばれる不良になるため、転写を行う場所ではホコリを抑制する設備や対策を導入する必要があります。なお、ピンホールの原因はホコリだけでなく、生地にもともとついていた糸くずなどが原因になることもあります。その他、生地の伸縮や斜行などにも注意しつつ、量産を進めていきます。
海外製転写生地の実情
昇華転写は海外でも多く生産されています。ヨーロッパは生地に限らず印刷産業に長い歴史と伝統があり、紙の印刷物でも、生地製品でも、高品質のものづくりを行っています。なによりファッション業界においてヨーロッパは流行の発信地でもあり、プリント製品に対する要求も高いものと思われます。
中国や東南アジアでも昇華転写プリントは盛んに行われています。こちらは大量生産、コスト重視のアプローチで、現在のファッション産業を支えています。
海外生産と国内生産の違い
中国や東南アジアで生産を行う最大のメリットはコストです。一方で発注ロットが大きくなることや施策のやり取りに時間がかかること、細かい色調のニュアンスが伝えにくいこと、量産での品質コントロールの難しさなど、試作~量産の取り回しの負担が大きくなってしまうことがデメリットと言えます。
海外生産 | 国内生産 | |
---|---|---|
品質 | コスト重視の場合プリント品質は軽視されがち。 | 相対的に品質は高いが、国内生産でもカラーマネジメントが取れているとは限らない。 |
コスト | 中国や東南アジアで生産する場合、日本よりコストは安くなる。 | 中国や東南アジアに比べて高いが、円安、原材料高の影響で価格差は縮小傾向 |
納期 | 物の輸送に時間と手間がかかり、試作のやり取りだけで数ヶ月かかることも。 | 試作対応1週間程度。量産は時期・数量にもよるが2週間程度~ |
コミュニケーション | 色に関する細かいニュアンスを伝えにくい。画面越しでも厳密なコミュニケーションは困難。 | 日本語対応で微妙なニュアンスを伝えられる。試作のやり取りもスムーズ |
小ロット対応 | ミニマムロットは大きい(8~10反) | 1反程度の小ロットからでも対応する会社が存在。 |
昇華転写生地の人気や需要の背景
昇華転写は、ポリエステル生地にしかプリントできないという制限はあるものの、近年では多様な風合いや組織のポリエステル生地があり、デザイン上の制約は少ないと言えます。特に、転写紙のプリントにデジタルプリンターを用いた場合、版を作らない分小ロット対応に強みを発揮します。加えて、染色やインクジェット方式と比較して水の使用量が大幅に少ないことは、サステナブルの観点からも注目度が高まっています。
現在、環境意識の高いヨーロッパを先頭に、服の廃棄を減らす規制についての議論が進んでいます。その際、小ロットで追加オーダーにスピーディーに対応でき、かつ環境負荷も低い昇華転写の重要性も増していくと考えられます。
昇華転写生地の製造企業選定のアドバイス
◆テストプリントへの対応:絵柄をデータで作成する場合、モニター上の見た目と実際に生地にプリントしたものでは大きく印象が異なることが多いため、テストプリントでイメージを確認されることをおすすめします。テストプリントに対応してくれる会社を選びましょう。生地によっての伸縮や色の再現など異なりますし、できれば、色調確認のための小サイズのテストに加えて、量産でロール状の生地を使った時の影響を確かめるために数mの試作を行うこともオススメします。
◆生地のバリエーション:服のデザインは生地と絵柄の組み合わせですので、どの生地にプリントするかも重要ですが、特定の生地しか対応しない会社もあります。これは、新規の生地は様々なトラブルが想定されるので、製造企業から見てリスクがあるということなのですが、会社によっては持込生地への対応やや生地提案をしてくれる会社もあります。
昇華転写はNISSHAにお任せください
当社では昇華転写プリントを中心にテキスタイルへのプリントを行っています。
高度な色調管理技術を強みとして、お客さまのご希望の生地に、理想の色を表現します。
対応する生地の種類も様々で、ポリエステルであれば薄手のオーガンジーから厚手のキャンバスまで、ニット素材や混紡生地にもプリントが可能です。
当社の昇華転写プリントは、発色の良さに加えて、水を使わない点や小ロット対応ができるという点で環境負荷も低く、再生ポリエステルへの印刷が可能など、サステナブルの観点からもご提案が可能です。短納期対応も可能です。また、レーザーカッターを使った小ロット裁断も提供しており、工程の短縮に貢献します。
ぜひ一度、当社のプリントサンプルをご覧いただきたいと思います。お問い合わせフォームより、サンプル帳をご請求いただくことができますので、ぜひご利用ください。