生地へのプリントとは

生地へのプリントとは?

生地のデザインは、色と柄、そして手触りや落ち感といった生地の風合いによって構成されていますが、プリントはこのうち「色」と「柄」を与える手段ということができます。プリントに限らず「生地に色や柄をつける」には様々な手段があります。
服やカーテンなどの布製品ができ上るまでには、「繊維」を紡績して「糸」にし、「糸」を織ったり編んだりして「生地」にし、「生地」を縫製して「製品」といった工程を経ます。

生地に色や柄を与える手段は、この各段階のどこで色を付けるのかで分類することができます。大きくは生地にする前に色を付ける「先染め」と、生地にしてから色や柄をつける後染め」があります。詳細な手法は下記リンクをご参照ください。
https://connect.nissha.com/fabright/printing_method/

生地へのプリントとは

糸の段階で色を付ける先染めの場合、柄の表現は織り方や編み方のパターンで表現することになります。後染めでは、生地になってから色を付けますが、基本的には単色のため、柄については織り組織との組み合わせによって表現します(絞り染めのように染で柄を表現することもあります)。

プリントは後染めの1種と言えますが、色と柄を同時に付加する手法です。先染めよりも細かい模様やイラストなどを生地上に表現できるのはプリントですが、プリントする柄をデザインする必要があることに加えて、アナログプリントにおける型やデジタルプリントにおけるデータなど、染にはない工程や材料が必要になってきます。とはいえ、布製品には様々な柄に対するニーズがあり、これに応えるためにプリントは非常に有効な手段であると言えます。

プリントの方法と品質

染料インクジェット 顔料インクジェット 昇華転写 捺染 シルクスクリーン
印刷の精細さ
フルカラー可能
発色はインクの色域に左右

フルカラー可能
発色はインクの色域に左右

フルカラー可能
蛍光インキにより鮮やかな発色可能

色数に制限があるが特色可能
グラデーション表現に制限

色数に制限
グラデーションは原則不可
色落ち
高い耐久性

剥がれなど発生

選択堅牢度は高いが耐光堅牢度はやや低い

高い耐久性

剥がれなど発生
生地風合い
ほぼ変わらず

表面にごわつき

ほぼ変わらず

ほぼ変わらず

表面にごわつき
デザイン
デジタルデータを使った自由なデザインが可能

デジタルデータを使った自由なデザインが可能
凹凸や毛羽だった生地には不向き

デジタルデータを使った自由なデザインが可能

色数(版数)の制限がデザイン上のネックになることがある

色数(版数)の制限はあるが、白インクが使えるため濃色生地にプリントが可能

生地とプリントの相性

生地素材とプリントの相性について、代表的な素材を例にご紹介します。

  • 天然繊維(ウール):ニットやスーツ生地によく使われる素材ですが、プリントはあまり一般的ではありません。先染めで柄は織り方や編み方で表現することが多いです。
  • 天然繊維(コットン):先染め、後染めいずれもよく使われる素材です。プリントの場合は染料インクジェット、顔料インクジェット、シルクスクリーン(Tシャツプリント)などが一般的です。
  • 天然繊維(シルク):高級素材のためプリント手法としては捺染(手捺染など高付加価値な製品)などが良く使われますが、最近では染料インクジェットのプリントも増えてきています。
  • 化繊(ナイロン):アウトドア系の衣料品などによく使われ、プリントされたものは比較的少ないですが、プリントする場合には染料インクジェットや顔料インクジェット、シルクスクリーンなどが使われます。
  • 化繊(ポリエステル):先染め、後染めいずれもよく使われる素材です。プリントの場合は昇華転写が良く使われており、染料インクジェット、顔料インクジェットなども使われます。

最適なプリント方法(目的別)

  • 服地
    メンズ、レディスを問わず、アパレル生地の世界では様々なプリント技術が活用されています。ロットが数百mを超える大量生産の生地では、捺染(自動化されたロータリー捺染)が使われることが多いですが、最近では染料インクジェットプリントが使われることも増えているようです。高級生地では手間をかけて手捺染のプリントが多いです。
  • スポーツウェア
    スポーツウェアでは機能性が重視されることから、綿やポリエステル素材がよくつかわれます。綿素材では捺染や染料インクジェット、ポリエステル素材では昇華転写が使われています。またTシャツプリントではシルクスクリーンが一般的ですが、顔料インクジェットも広がってきています。
  • バッグなどの雑貨
    バッグなどの雑貨でも、服地同様、価格や品質に合わせて様々なプリント技術が使われています。
  • インテリア
    カーテンなどのインテリア製品では、捺染(自動化されたロータリー捺染)が一般的ですが、小ロットものやアート色の強い製品では、染料インクジェットや昇華転写も使われます。
  • 店頭装飾用品
    化粧品や家電量販店の売り場などでよく見かけるコルトンパネル(アクリルなどの透明な板に絵柄をプリントして背面から照明で照らすタイプの看板)と同様の用途で、ポリエステル生地にプリントした看板が使われています。
  • 販促用ののぼりやイベント用のタペストリー
    昇華転写や染料インクジェットで作られているものが多いです。

NISSHAの生地プリントサービス

高精細の昇華転写プリント

高精細な印刷技術により、布素材にビジュアルをプリントした製品です。

高級美術印刷で培ったカラーマネジメント技術を活用し、お客さまの「理想の色」を追求。色ブレのない安定した品質をご提供いたします。

Fabright(ファブライト)は様々な用途で多様なテキスタイル製品に展開されています。

高精細の昇華転写プリント

3.3mの広幅対応も可能

ベロアやシホンなど様々な風合いのポリエステル生地にプリントすることが可能。

お客さまご指定の生地へのプリントも可能で、テキスタイル表現の幅をひろげます。

また、最大印刷幅約3.3mの広幅設備を保有インテリア向けの広幅生地にも対応可能です。

3.3mの広幅対応も可能

国内生産で小ロット・短納期対応

京都にある自社工場で生産しており、国内生産ならではのスピーディーな対応が可能です。

お客さまご指定の生地を使った試作も承ります。1反からの生産も可能で、試作からスムーズに本生産に移行いただけます

国内生産で小ロット・短納期対応

高精細デジタル印刷サービスに関するお問い合わせ

高精細デジタル印刷サービスに関するご相談はお気軽にご連絡ください

CLICK