近年、アパレル産業の環境負荷の高さが指摘されています。製造工程における水やエネルギーの大量使用、売れ残った製品の大量廃棄、有害物質を含んだ製品、労働環境など、アパレル製品には様々な社会課題が関わっていると言われる中、業界全体で、サステナブルなものづくりが求められています。
昇華転写はその色調表現の豊かさに加えて、水を使わない工法であること、小ロットに対応しムダなものづくりをしないことなど、環境負荷軽減の観点からも注目されているプリント技術です。
また当社では、昇華転写・水生顔料インクジェット工程において繊維関連の「素材」や「製品」に有害な物質が含まれていないことを証明する国際的な認証「STANDARD 100 by OEKO-TEX®」を取得するなど、サステナブルなものづくりに取り組んでいます。
昇華転写技術を使って生地のプリントを行うfabrightは、以下のような側面から環境に配慮した製品であると言えます。
熱転写によって生地を染色し、蒸し・洗いなどの工程を経ずに定着が完了します。生産プロセスを通じて廃水が生じないため、環境への負荷が小さいです。加えて乾燥工程も必要としないため、ガスや電気の消費量およびCO2排出量を抑制することに寄与します。
小ロット・短納期対応により、市場ニーズに素早く反応し、作りすぎの無駄を減らすクイックレスポンスへの対応も可能です。
循環型経済へのシフトを背景にペットボトル回収・資源化が進む中、各繊維メーカーがリサイクルポリエステル技術を確立しています。弊社のプリント加工技術ではリサイクルポリエステル生地に対してもバージンポリエステルと同等品質のプリントが可能です。
バージンポリエステルを使用する場合でも、ポリエステルは回収・資源化が比較的容易な素材であり、環境負荷低減という観点からも今後使用が伸びていくと考えられます。
STANDARD 100 by OEKO-TEX®は、弊社のプリント加工工程において有害な化学物質が含まれていないことを証明するものです。
認証には約100種の規制物質が基準値以下であること、適正な染色堅牢度を保持しているなど、検査項目全てを満たすことが必要です。
名称:STANDARD 100 by OEKO-TEX Annex:6、Product Class:Ⅱ
認証対象:川上から川下までのあらゆる繊維製品、パーツ等関連製品が主な認証対象。
・繊維製品関連全般 : 糸・生地・服飾資材(アクセサリー)・衣類・作業服・タオル・寝具・ベビー用品・化粧綿・雑貨・インテリア等
・染色工程等(プロセス認証) : 原反を問わない染色工程のみ、仕上加工工程のみ対象 など
※当社は上記「プロセス認証」を取得しました。
製品クラス:製品の用途によって、求められる安全性のレベルは異なります。乳幼児のような敏感肌であったり、肌との接触が大きい製品ほど、規制値の基準は厳しくなります。
※当社は肌との接触が大きい製品の基準をクリアした「製品クラスⅡ」を取得しました。
高精細デジタル印刷サービスに関するご相談はお気軽にご連絡ください
CLICK