ecosense moldingは
様々な製品への展開が可能です

NISSHAのecosense molding(サステナブル成形品)では多様な実績があり、医薬品・医療機器、コンシューマーエレクトロニクス、化粧品、健康食品、産業機器、スポーツ・アウトドアなど幅広い用途へご利用いただいております。こちらでは、試作事例・提案事例をご紹介します。

  • 食品 調味料用容器 蓋はウッドチップが粗いグレード、本体はウッドチップが細かいグレードを組み合わせたナチュラルな容器 工法: Sulapac®

  • 産業機器 部品用パッケージ 様々なサイズの製品を1つのサイズのパッケージで梱包することが可能 工法: Pulp-Molding

  • 医薬品 注射器のキャップ 紙でありながら注射器のキャップとして使用できる機能性も兼ね備えた成形品 工法: Pulp-Injection

  • 食品 サプリメント容器 ブランドイメージを体現するサステナブルなジャー容器 工法: Sulapac®

  • 光部品パッケージ 産業機器・精密機器の梱包に使用できる緩衝性・機能性パッケージ 工法: PaperFoam®

  • 紙のリフィルパッケージ サステナブル対応とカラフルな印刷を両立できる紙のリフィルパッケージ 工法: Paper-Pressing

  • 食品 鏡餅用二次容器 紙の質感を活かした鏡餅用の二次容器 工法: Pulp-Thermoforming

  • 電気機器 モバイルバッテリーケース PaperFoam®の特長を詰め込んだケース 工法: PaperFoam®

  • 日用品 耳栓トレー コンパクトでカラフルなデザインのPaperFoam® 工法: PaperFoam®

  • 吊り下げパッケージ (Soft Lock Box®) 汎用的な用途を想定し、紙の質感を最大限活かしたロック機構付きBOX 工法: Pulp-Molding

  • 化粧品セットのパッケージ 緩衝性が高く、製品を固定して保持できるパッケージ 工法: PaperFoam®

  • 食品 サプリメント容器 高い意匠性と環境対応を兼ね備えたサステナブルなサプリメント容器 工法: Sulapac®

  • 医薬品 自己注射器用トレー 注射針の先端を保護する構造や中身の取り出しやすさなど安全性や利便性を形にした自己注射器用トレー 工法: Pulp-Injection

  • 医薬品 アンプルトレー ガラス容器同士の接触を防ぐ仕切り構造を設けた外部の衝撃から製品を守るトレー 工法: Pulp-Injection

  • 化粧品 マスカラパッケージ 角を丸めた優しいフォルムと、紙が持つ柔らかでオーガニックな印象を活かしたパッケージ 工法: Pulp-Molding

  • 化粧品 アイシャドウケース 滑らかで美しい質感を活かしたアイシャドウパレットケース 工法: Pulp-Thermoforming

  • デザインサンプル(monaka) PaperFoam®の特長を最大限に活かし、製品をモナカのように「ふわり」と包み込むデザインサンプル 工法: PaperFoam®

  • 化粧品 コンパクトケース 材料に木粉を用いたSulapacでできたサステナブルと意匠性を両立したコンパクトケース 工法: Sulapac®

  • 日用品 歯ブラシケース 紙としてリサイクルできる工法を用いた歯ブラシケース 工法: Pulp-Thermoforming

  • 化粧品 シアバター容器 天然由来のシアバター容器と親和性の高い天然由来の材料で構成されているSulapa®︎cを用いた容器 工法: Sulapac®

  • 紙のブリスター プラスチックブリスターの代替品を想定した印刷・耐油耐水コーティングができる紙のブリスター 工法: Paper-Pressing