ブログ

サステナブルテクノロジー コラム

パルプ成形などのサステナブル技術に関する記事カテゴリページです。

サステナブルテクノロジー

第13回 化粧品開発展[東京]にecosense molding(サステナブル成形品)を出展しました

2023/01/31

2023年1月11日~13日の3日間、東京ビッグサイトで開催された第13回 化粧品開発展[東京]に当社の医薬品部門と共同出展しました。

サステナブルテクノロジー

第2回 サステナブルマテリアル展に出展しました~パルプ×多様な成形技術

2022/12/21

2022年12月7日~9日の3日間、幕張メッセで開催された第2回 サステナブルマテリアル展に出展しました。次回出展予定の第13回 化粧品開発展 東京についてもご紹介します。

サステナブルテクノロジー

紙でありながら自由で複雑な造形を実現する設計〜化粧品用梱包資材・パッケージ編

2022/11/25

Pulp-Molding(乾式パルプモールド)は紙の質感を最大限に活かしたパルプ成形品です。Pulp-Moldingを使ってNISSHAがオリジナル設計したSoft Lock Boxについてご紹介します。

サステナブルテクノロジー

Pulp-Injectionの採用事例〜自己注射器用トレー(ヤンセン・ファーマシューティカル・カンパニーズ)

2022/09/30

ヤンセン・ファーマシューティカル・カンパニーズが製造・販売している、患者さま自身が治療に用いる自己注射器のトレーにNISSHAのPulp-Injectionが採用されました。

サステナブルテクノロジー

軽くて柔らかい、PaperFoam®だからできる設計〜「モバイルバッテリー用梱包材」編

2022/05/24

軽量で柔らかく、さまざまな特長を持ったサステナブルなパルプ成形品であるPaperFoam®。その長所を最大限に生かした設計のモバイルバッテリー用梱包材についてご紹介します。

サステナブルテクノロジー

サステナブル成形品の開発・試作拠点「NISSHAサステナブルテクノロジーセンター」を開設しました

2022/05/10

2022年3月、産業資材事業の生産子会社であるナイテック工業株式会社の甲賀工場(滋賀県)の敷地内に「NISSHAサステナブルテクノロジーセンター」を開設しました。導入している設備についてご紹介します。

サステナブルテクノロジー

JAPAN PACK 2022出展報告とInnoPack Japan 2022出展予告

2022/03/28

2022年2月15日~18日の4日間、東京ビッグサイトで開催されたJAPAN PACK 2022(日本包装産業展)に出展し、ecosense moldingを展示しました。次回出展予定の国際医薬品開発展2022・InnoPack Japan 2022についてもご紹介します。

サステナブルテクノロジー

「プラスチックに代わるパルプ成形品」を出展しました ~エコプロ2021~

2021/12/28

東京ビッグサイトで開催されたエコプロ2021(2021年12月8~10日)に「ecosense molding」の新ブランド名でサステナブルな成形品(Pulp SeriesとBiocomposite Series)を出展しました。

サステナブルテクノロジー

環境にやさしいバイオコンポジット材料 -Sulapac®

2021/11/11

石油由来のプラスチック使用量を減らしていくことが求められる中で、植物由来の材料に注目が集まっています。NISSHAがひとつのソリューションとしてご提案しているのが、「バイオコンポジット材料」です。

サステナブルテクノロジー

生分解性と堆肥化 ―生分解性材料を有効活用して、サステナブル社会の実現へ

2021/07/28

自然環境保全やマイクロプラスチック問題の解決のため、生分解性材料は様々な場面で活用が期待されています。この記事では、「堆肥化」をはじめとする「生分解性」の類型や課題を整理します。またNISSHAのパルプ成形品の「堆肥化」の検証実験も紹介しています。

サステナブルテクノロジー

PF[monaka] プロトタイプ開発メンバーによる座談会

2021/06/22

NISSHAが展開するPaperFoam®(ペーパーフォーム)は、⾼い緩衝性と造形性が特⻑のサステナブル素材です。この記事では、PaperFoam®を使ったデザインコンセプトPF[monaka]の完成までのビハインドストーリーを紹介します。

サステナブルテクノロジー

サステナブルパッケージとは No.3 ―サステナビリティに対する消費者意識

2021/05/01

気候変動や環境問題への意識の高まりから、近年、多くの企業が環境に配慮したサステナブルパッケージの開発に積極的に取り組んでいます。 今回はサステナビリティに対する消費者の意識について、さまざまな調査データから紹介します。

サステナブルテクノロジー

サステナブルパッケージとは No.2 ー企業の具体的な取り組み

2021/04/09

気候変動や環境問題への意識の高まりから、近年、多くの企業が環境に配慮したサステナブルパッケージの開発に積極的に取り組んでいます。 今回はサステブルパッケージを推進するさまざまな企業の取り組みを紹介していきます。

サステナブルテクノロジー

サステナブルパッケージとは No.1 ー環境配慮型パッケージが推進される背景

2021/03/31

気候変動や環境問題への意識の高まりから、近年、多くの企業が環境に配慮したサステナブルパッケージの開発に積極的に取り組んでいます。 今回はサステブルパッケージを推進する社会的背景を紹介していきます。

サステナブルテクノロジー

生分解性プラスチックの歴史をわかりやすくまとめる-項目別年表付き

2020/11/27

プラスチック廃棄物問題の課題解決策のひとつとして期待されているのが生分解性プラスチックです。生分解性プラスチックは、生分解性と耐久性の両立をめざして今も進化を続けています。この記事では、生分解性プラスチック開発の歴史をわかりやすく整理します。

サステナブルテクノロジー

パルプモールドの種類と特長、さらにその派生技術も紹介

2020/08/18

パルプモールドは、環境負荷を低減する脱プラスチック技術として注目されています。この記事では、パルプモールドの加工方法と用途、製品の特徴までを整理して紹介します。

サステナブルテクノロジー

サステナブルな社会の実現に貢献するパルプ成形ーその技術と特長を紹介

2020/05/27

植物繊維であるパルプを原料としたパルプ成形品は、環境負荷を低減する脱プラスチック技術として注目されています。射出成形法などの新しい成形技術の登場で用途が広がっているパルプ成形の技術と特長を紹介します。