選ばれる理由 Reason

医療機器のスケールアップを可能にする高い技術力によるCDMO

グローバルでトップな医療機器メーカーとの取引実績と、
医療機器の開発・製造のパートナーとして、お客さまから選ばれる理由があります。

NISSHAが選ばれるポイント

  1. 世界水準の独創的な技術力がある
    IT分野で強いシェアを誇る世界最先端の高機能フィルム技術など、NISSHAの「6つのコア技術」をベースとして、世界に先駆けた機器開発を推進する技術力を保有します。 革新的なプロセス技術で、高性能・高機能な製品の安定供給ができます。

    NISSHAの「6つのコア技術」

    • 印刷

      印刷

      インクで意匠や機能を付与する加工技術

    • コーティング

      コーティング

      薄膜を形成する加工技術

    • ラミネーション

      ラミネーション

      2層以上の層状物を形成する加工技術

    • 成形

      成形

      3次元にさまざまな形を作る加工技術

    • パターンニング

      パターンニング

      機能性を有するパターンを付与する加工技術

    • 金属加工

      金属加工

      金属の切削・切断および表面の加工技術

  2. イノベーションセンターでの研究開発体制
    京都本社構内に研究・開発施設としてNISSHAイノベーションセンターKYOTO(通称 NICK)を中心に、経験豊富な技術者と、最先端の試作・分析装置などを集約してクロスファンクショナルな研究開発体制を保有。
    外部機関との連携や、公的事業支援資金の活用など、プロジェクトに応じた開発プログラムもご提案いたします。
    また、京都本社構内に製造拠点(ISO13485に準拠)を併設しているので、量産へのスムーズな移管ができます。
  3. 海外展開の⽀援
    当社の医療機器の製造拠点は日米欧で11拠点あり、お客さまのニーズに応じてグローバルなサプライチェーンをご提案できます。特に米国市場に対しては、ドミニカ共和国に工場を保有し、品質とコストの両⾯で国際競争⼒の⾼い量産を行っており、2つの⼯場棟(合計敷地⾯積9,800m2)と400名以上の人員体制を用意しています。また当社の拠点ではカバーできないエリアにおいても国内外の協⼒パートナーとのアライアンスを通じた提案を行えます(例:東南アジアでの製造パートナー企業とのアライアンス構築や薬事申請のパートナー選定など)。

医療機器製造拠点

Kyoto
Kyoto
Buffalo
Buffalo
Sandpoint
Sandpoint
Colorado Springs
Colorado Springs
Wolcott
Wolcott
Norwalk
Norwalk
San Pedro de Macorís
San Pedro de Macorís
Cergy
Cergy
Kunshan
Kunshan
Kuala Lumpur
Kuala Lumpur
Guangzhou
Guangzhou
New richmond
New richmond
Torbay
Torbay
Winston-Salem
Winston-Salem
Kyoto
Buffalo
Sandpoint
Colorado Springs
Wolcott
Norwalk
San Pedro de Macorís
Cergy
Kunshan
Kuala Lumpur
Guangzhou
New richmond
Torbay
Winston-Salem

コラム

一覧
コラム:プロジェクト管理手法

プロジェクト管理手法

コラム:米国市場向け開発

米国市場向け開発

コラム:ウェアラブル製品の開発

ウェアラブル製品の開発

コラム:医療で活躍する「生体吸収性素材」

医療で活躍する「生体吸収性素材」

コラム:高度管理医療機器の製造に欠かせないクリーンルーム

高度管理医療機器の製造に
欠かせないクリーンルーム

コラム:医療機器の品質マネジメントシステム “ISO13485”

医療機器の品質マネジメントシステム
”ISO13485”

コラム:医療機器のクラス分類とは

医療機器の
クラス分類とは

コラム:受託事例 CPAP装置のカバーパーツ

受託事例 CPAP装置のカバーパーツ

コラム:受託事例 血糖値測定器のカバーパーツ

受託事例 血糖測定器のカバーパーツ

コラム:医療機器の製造や販売に必要な許認可とは?

医療機器の製造や販売に
必要な許認可とは?

コラム:MEDTEC Japan 2024 に出展します

MEDTEC Japan 2024 に
出展します

コラム:メディカルメッセ 2024 に出展します

メディカルメッセ 2024 に
出展します

コラム:MEDTEC Japan 2024、メディカルメッセ2024に出展しました

MEDTEC Japan 2024、
メディカルメッセ2024に出展しました

コラム:医療機器のOEM・ODMについて

医療機器のOEM・ODMについて

コラム:医療機器パーツの射出成形

医療機器パーツの射出成形

コラム:メディカルクリエーションふくしま 2024 に出展します

メディカルクリエーション
ふくしま 2024 に出展します

コラム:メディカルクリエーションふくしま2024に出展しました

メディカルクリエーション
ふくしま2024に
出展しました

コラム:滅菌とは?除菌・抗菌・殺菌との違いや代表的な滅菌方法の種類を解説

滅菌とは?

コラム:EOG滅菌とは?原理や対象物、AC滅菌との違いを分かりやすく解説

EOG滅菌とは?原理や対象物、
AC滅菌との違いを分かりやすく解説

コラム:滅菌バッグとは?医療現場における必要性や使用期限などについて解説

滅菌バッグとは?
医療現場における必要性や
使用期限などについて解説

コラム:医療機器の滅菌包装受託とは?メリットやパートナーの選び方

医療機器の滅菌包装受託とは?
メリットやパートナーの選び方

コラム:医療機器製造受託(OEM)のワンストップサービスとは?分かりやすく解説

医療機器製造受託(OEM)の
ワンストップサービスとは?
分かりやすく解説

コラム:医療機器を海外展開する方法と留意点

医療機器を海外展開する方法と留意点

コラム:高度管理医療機器とは?製造委託のメリットと注意点を解説

高度管理医療機器とは?
製造委託のメリットと注意点を解説

コラム:マイクロ成形技術とは?射出成形の仕組みと活用分野を解説

マイクロ成形技術とは?
射出成形の仕組みと活用分野を解説

コラム:人工骨充填材とは?特長と課題について分かりやすく解説

人工骨充填材とは?
特長と課題について分かりやすく解説

コラム:内視鏡の構造や仕組みは?スコープや処置具についても徹底解説

内視鏡の構造や仕組みは?
スコープや処置具についても徹底解説

コラム:Medtec Japan 2025 に出展します

Medtec Japan 2025 に出展します

コラム:Medtec Japan 2025に出展しました

Medtec Japan 2025に
出展しました

コラム:クリーンルームとは?構造やクラス・使われている場所について解説

クリーンルームとは?
構造やクラス・
使われている場所について解説

コラム:MDSAPとは?要求事項や審査プロセス・認証のメリットを解説

MDSAPとは?
要求事項や審査プロセス・認証の
メリットを解説

コラム:ISO13485とは?QMS省令の違い・要求事項をわかりやすく解説

ISO13485とは?
QMS省令の違い・要求事項を
わかりやすく解説

コラム:天然高分子とは?化合物一覧や合成高分子・無機高分子との違いを解説

天然高分子とは?化合物一覧や
合成高分子・無機高分子との違いを解説

コラム:医療機器の品質管理に関わるQMS省令とは?関連省令も合わせて解説

医療機器の品質管理に関わるQMS省令とは?
関連省令も合わせて解説

コラム:FDAとは?認証が必要な製品と取得方法を解説

FDAとは?認証が必要な製品と
取得方法を解説

コラム:低侵襲医療機器とは?読み方や主な種類・低侵襲手術の特徴を解説

低侵襲医療機器とは?
読み方や主な種類・低侵襲手術の特徴を解説

コラム:凍結乾燥とは?やり方や原理・真空乾燥との違いを分かりやすく解説

凍結乾燥とは?やり方や原理・真空乾燥
との違いを分かりやすく解説

コラム:ハイドロゲルスペーサーとは?効果やメリット・処置方法・副作用を解説

ハイドロゲルスペーサーとは?効果や
メリット・処置方法・副作用を解説

コラム:コンビネーション製品とは?具体例や承認申請のポイントを解説

コンビネーション製品とは?
具体例や承認申請のポイントを解説

コラム:血管系カテーテルとは?用途や血管系カテーテルの種類を解説

血管系カテーテルとは?
用途や血管系カテーテルの種類を解説

ISO13485

ISO 13485(医療機器品質マネジメントシステム)の
認証取得しています。

Learn more

医療機器の製造受託・開発製造受託に
関するお問い合わせ

医療機器に関するご相談は
お気軽にご連絡ください

お問い合わせ

医療機器製造受託
医療機器包装・滅菌受託サービス
メディカル成形ソリューション
の資料がダウンロードいただけます

資料ダウンロード