足圧センサーとしての用途や活用方法を解説
~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~

NISSHAの開発している摩擦・せん断力センサーは足圧の測定に活用できます。一般的に足圧を測定する際には、床面や靴底にかかる足裏の圧力を測定する圧力センサーが用いられますが、摩擦・せん断力センサーを活用することで、足裏の圧力に加えて足裏のせん断力(横方向にかかる力)を測定することが可能です。

この記事では、足圧の測定データの活用方法や摩擦・せん断力センサーを用いた足圧測定の具体的な事例について紹介します。

足圧の測定によって得られたデータは、以下の用途に活用できます。
・シューズの開発
・競技力の向上
・リハビリの効果向上
それぞれ、どのように足圧測定データが活用されるのか解説します。

シューズの開発

足圧測定データはシューズ開発の現場で活用が可能です。
シューズの開発をする際には、靴底に対して足圧がどのようにかかるかを調整する必要があります。歩行、走行時に足裏のどの部分にどの程度の圧力がかかっているのかを可視化できれば、シューズの履きやすさや足への負担のかかり方についてデータをもとに研究することができるようになります。シューズ開発において足圧の分布は重要なポイントです。

足圧データの分析は、靴底のパターンやインソールの形状、新しい緩衝材の開発など、高性能なシューズの開発での活用が期待できます。

競技力の向上

足圧の把握は、スポーツの競技力向上にも役立ちます。
さまざまなスポーツにおいて、競技力を向上させるために重要なポイントの一つが「体重のかけ方」です。例えば、以下のようなシーンが想定できます。

・どこに力を入れれば速く走れるか
・走る向きを切り返すターンの際に、どこに力を入れればいいか
・重いものを持ち上げる際には、足圧の分布がどうなっていればいいか

シーンに応じた理想的な足圧分布がわかっている場合、競技者の実際の足圧データを取得することで現状の把握や理想的な状態との比較・改善へと活用することができます。競技者や指導者が、感覚論ではなく、実際のデータに基づいた調整を行うことが可能です。

リハビリの効果向上

リハビリテーションでも、足圧センサーで取得したデータを活用できます。
リハビリテーションはけがや病気などで低下した運動能力を回復させることを目的に実施しますが、効率よく筋力を戻したり、けがの再発を防ぐための体重のかけ方を見つけたりする場合には、身体を動かす際の足圧がどのような分布になっているかを確認することが効果的です。

特に、病気の治療後などに久しぶりに体を動かす場合には、身体のバランスが崩れており、望ましくない場所に体重がかかってしまっていても気づかない場合があります。このような状況でも、足圧の測定データで可視化できれば、状況を速やかに理解、修正できるでしょう。

足圧測定の事例

ここで、NISSHAの摩擦・せん断力センサーを活用した足圧測定の事例を紹介します。

歩行時にかかるせん断力

摩擦・せん断力センサーを用いれば、歩行時に足裏がインソールから受けるせん断力の向きや強さをマッピングすることが可能です。かかとからつま先への接地面変化をせん断力の向きと強さが変化する様子として確認できます。

例えば、ランニングのフォームにはフォアフット走法、ミッドフット走法などがあり、足裏のどの部分を最初に地面につくかで走法が異なります。ランニングフォームの修正をする際に、ランニング時のせん断力のマッピングがどのように変化していくかを確認することで、フォームに対する的確なアドバイスをすることが可能です。


 
このように、従来の足圧センサーでは測定できなかったせん断力を測定できるNISSHAの摩擦・せん断力センサーは、高品質なシューズ開発や姿勢の矯正、スポーツ競技におけるデータに基づいたトレーニング方法の開発などに貢献します。

NISSHAの摩擦・せん断力センサーの活用事例集を以下のリンク先よりダウンロード可能です。座圧測定や足圧測定の事例を紹介していますので、ぜひ一度ご確認ください。

関連資料

3軸力覚の面内分布測定

摩擦・せん断力センサーの
製品カタログ/用途別事例集

▶︎ 資料をダウンロードする

摩擦・せん断力センサーについて、詳しくはこちらの製品ページで紹介しています。

関連記事

フォースプレートを補完するシート状3分力測定システムの提案|軽量・柔軟・簡単に持ち運び可能
フォースプレートを用いた床反力の測定は、スポーツ科学やリハビリテーションの分野で30年以上前から用い ... もっと見る

フォースプレートを補完するシート状3分力測定システムの提案|軽量・柔軟・簡単に持ち運び可能

足圧中心(COP)の測定方法と活用|シューズ開発・競技データ分析
足圧中心とは、足裏と接地面の間に作用する床反力の作用点のことです。足底圧中心やCOP(Center ... もっと見る

足圧中心(COP)の測定方法と活用|シューズ開発・競技データ分析

ロボットアームに役立つ6軸力覚センサー特徴や3軸との比較を解説
製造業界では、人手不足や生産効率向上の観点から、今まで人間が担っていた手作業をロボットアームに代替さ ... もっと見る

ロボットアームに役立つ6軸力覚センサー特徴や3軸との比較を解説

モーメントセンサーとしての摩擦・せん断力センサーの活用
モーメントとは、ある点を中心に物体を回転させるはたらきの大きさのことを指します。 「力の大きさ」×「 ... もっと見る

モーメントセンサーとしての摩擦・せん断力センサーの活用

ロボットの滑り覚測定に活用できるNISSHAの摩擦・せん断センサー
滑り覚とは、物体同士の位置変化が生じる際の速度や量を表します。滑り覚の研究は、ロボット開発の分野で重 ... もっと見る

ロボットの滑り覚測定に活用できるNISSHAの摩擦・せん断センサー

把持力とは?把持力測定を活用した研究開発事例を紹介
NISSHAでは、把持力の測定に活用できる摩擦・せん断力センサーを開発しています。この記事では、把持 ... もっと見る

把持力とは?把持力測定を活用した研究開発事例を紹介

協働ロボットとは?特徴や産業用ロボットとの違いを解説
協働ロボットとは、人間と同じ空間で協働作業ができるロボットのことを指します。 消費者の趣味趣向は年々 ... もっと見る

協働ロボットとは?特徴や産業用ロボットとの違いを解説

バラ積みピッキングの自動化に貢献できるNISSHAの摩擦せん断力センサー
生産効率を上げる上で欠かせない自動化工程の一つとして、製品のピッキング作業が挙げられます。特に、バラ ... もっと見る

バラ積みピッキングの自動化に貢献できるNISSHAの摩擦せん断力センサー

触覚のメカニズムとは?圧力や凹凸、温度を感じる仕組みを解説
「触覚」はその名のとおり、ものを「触った」際に生じる感覚です。 水を触ったときに冷たさを感じたり、針 ... もっと見る

触覚のメカニズムとは?圧力や凹凸、温度を感じる仕組みを解説

座圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~
座圧測定をする際には、一般的に垂直方向の力を測定できるセンサーを使用します。一方で、NISSHAは座 ... もっと見る

座圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~

急速に開発が進むソフトロボティクス 取り組み事例や課題を解説
「ロボット」と聞くと硬い金属でできたイメージを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 硬い材質の ... もっと見る

急速に開発が進むソフトロボティクス 取り組み事例や課題を解説

カメラを活用したロボットハンド制御 メリットデメリットを解説
産業用ロボットや搬送用ロボットなど、製品を取り扱うロボットには必ずと言っていいほど「ロボットハンド」 ... もっと見る

カメラを活用したロボットハンド制御 メリットデメリットを解説

人間が感じる触覚の評価指標と計測デバイスについて解説
5Gなどの通信技術の向上と共に、ロボットの遠隔操作のように「自分の体と同調させて操作をする」技術や、 ... もっと見る

人間が感じる触覚の評価指標と計測デバイスについて解説

遠隔操作、自動化できる工程を触覚センサーによって拡大可能に
ロボットの遠隔操作技術の進歩によって、これまで人間がやっていた作業をロボットが実施できるようになって ... もっと見る

遠隔操作、自動化できる工程を触覚センサーによって拡大可能に

摩擦・せん断力センサーを応用した入力インターフェース
NISSHAの摩擦・せん断力センサーは、「ねじる、こする、弾く」などの多様な入力を可能にする力覚検知 ... もっと見る

摩擦・せん断力センサーを応用した入力インターフェース

ロボットハンドに使われるセンサーとは? トルクセンサーなど代表的な力覚、触覚センサーを解説
指先を使って作業をするとき、人間はさまざまな感覚を使いながら動きをコントロールしています。同じような ... もっと見る

ロボットハンドに使われるセンサーとは? トルクセンサーなど代表的な力覚、触覚センサーを解説

正確な力を測るのに欠かせない! 力覚センサーに求められる特性や種類を解説!
力覚センサーは複合的に作用している力の状態を計測できるセンサーです。臨機応変な対応が求められる高度な ... もっと見る

正確な力を測るのに欠かせない! 力覚センサーに求められる特性や種類を解説!

ロボットの進化に必須! 触覚センサーの種類と原理を解説
工場などで使われている従来のロボットには、あらかじめ決められた動きやルールに従って動作する位置制御が ... もっと見る

ロボットの進化に必須! 触覚センサーの種類と原理を解説

タクタイルとは? 心地いい使用感や直感的な操作にかかせない性質
私たちの身の回りには多くの入力インターフェース(機械と人間とをつなぐ接点)があります。これらを操作す ... もっと見る

タクタイルとは? 心地いい使用感や直感的な操作にかかせない性質

摩擦力、せん断力の面内分布を測定可能!さまざまな製品の研究開発に応用できます
製造業の研究開発部門では、摩擦力、せん断力を測定したいというニーズがあります。ロードセルのように、1 ... もっと見る

摩擦力、せん断力の面内分布を測定可能!さまざまな製品の研究開発に応用できます

ロボットハンドの種類と特徴を解説、さらなる高性能化を考察
ロボットは生産、加工現場だけでなく、医療、福祉などさまざまな場面で活用されています。ロボットに求める ... もっと見る

ロボットハンドの種類と特徴を解説、さらなる高性能化を考察

面圧の測定方法とセンシングデバイスを紹介
製造業の研究、開発現場ではさまざまな特性値を測定して、技術ノウハウを蓄積しています。面圧は、摩擦力を ... もっと見る

面圧の測定方法とセンシングデバイスを紹介

注目される食品工場でのロボット利用 活用事例と導入課題の解決策を解説
食品工場では、少子高齢化の進行による人手不足対策や生産性向上、作業者の負担軽減を目的として、ロボット ... もっと見る

注目される食品工場でのロボット利用 活用事例と導入課題の解決策を解説

開発と実用化が進むxR-仮想世界で活躍するインターフェース技術を紹介
現実とデジタル情報を融合させるxR(xReality)技術は、近年、開発と実用化が進んできました。 ... もっと見る

開発と実用化が進むxR-仮想世界で活躍するインターフェース技術を紹介

摩擦力・せん断力とは-NISSHAの摩擦・せん断力センサー技術
物体と物体が接触して動く際、その接触面には摩擦力が生じます。ネジ、ベアリング、衣服、靴、オイル……。 ... もっと見る

摩擦力・せん断力とは-NISSHAの摩擦・せん断力センサー技術

ユーザーインターフェースとは ―入力装置の今とこれからをまとめてみる
人が機械との間で情報伝達を行うユーザーインターフェースには、マウスやキーボードなど様々な種類がありま ... もっと見る

ユーザーインターフェースとは ―入力装置の今とこれからをまとめてみる

ロボットに新たな感覚を付与する、NISSHAの触覚センサー
指で押し込んだ時に感じる物の弾力。手を横に滑らせたときに感じる、ひっかかるようなザラザラとした表面の ... もっと見る

ロボットに新たな感覚を付与する、NISSHAの触覚センサー

見積り依頼/技術に関する相談

フィルムディバイス開発や量産におけるご相談はお気軽にご連絡ください

CLICK