カメラを活用したロボットハンド制御
メリットデメリットを解説

産業用ロボットや搬送用ロボットなど、製品を取り扱うロボットには必ずと言っていいほど「ロボットハンド」が搭載されています。

製品を適切に取り扱うために、ロボットハンドには多様な制約の下での操作が求められます。 落とさない、強く握りすぎない、回転させない、傷をつけない、精度良く位置決めするなど、その制約の内容はさまざまです。

さらに、生産効率を向上させるために今以上に高精度かつ高速でロボットハンドを操作したいという要望も増えてきています。

ここで注目を浴びているのが「画像処理技術」です。
「画像処理技術」は撮影した画像データを基に製品の形状や位置などの情報を読み取る技術です。この技術を応用することで、良品の判定や寸法測定、製品の位置決めなどの複雑な作業も自動化できるようになります。

例えば、ロボットハンドにカメラを搭載し、撮影した画像を基に製品をピックアップして搬送し、次工程に投入するといった作業を実現できます。

ただ、このカメラを用いた画像処理技術は「硬くて形状が定まっている製品」の取り扱いは得意ですが、「柔らかく形状が変化する製品」の取り扱いについては依然として技術課題が残っています。

そこで当記事では、カメラを搭載したロボットハンドについて、特徴やメリット・デメリットについて解説します。
さらに、上述の柔らかい製品に対する技術課題を解決する弊社の「フィルム型センサー」に関しても紹介いたします。


NISSHAのフィルム型センサー
センサー表面に生じる圧力と摩擦力を多点的、多軸的に検出することで柔らかい製品を掴むことが可能

カメラの搭載位置

ロボットハンドに直接搭載する場合

一般的にカメラはロボットハンドの手首の部分に設置されます。
ロボットハンドの動作に影響を及ぼさない範囲で、なおかつできる限り近くで撮影できるという点で手首が適しています。

ロボットハンドに直接搭載しない場合

カメラをロボットハンドに直接搭載しない場合もあります。
例えば、カメラを架台に設置し、ロボットハンド全体と製品が見える状態で撮影するといったケースが考えられます。

カメラや周辺設備の構成

搭載される設備の構成やスペックもさまざまなものが挙げられます。

一例をあげると、

  • 2次元画像撮影用カメラ 1台
  • 3次元情報取得用カメラ 2台

といった組み合わせがあり、搭載されるカメラの画質も1種類ではなく、画素数の違いなどで幅広いラインナップがあります。

対象となる製品の形状や必要とされる処理速度など、用途に合わせて搭載するカメラの性能や構成を調整することが重要です。

関連資料

3軸力覚の面内分布測定

摩擦・せん断力センサーの
製品カタログ/用途別事例集

▶︎ 資料をダウンロードする

カメラを活用するメリット

ロボットハンドにカメラを搭載し、得られた画像情報を把持制御(製品を掴む制御)に使うメリットとして、次の2点が挙げられます。

1. 高精度な位置決めが可能
2. 作業速度の向上

1. 高精度な位置決めが可能

ロボット制御でよく使われているのがティーチングによる位置制御です。
ティーチングはロボットに決まった動作をさせるのには向いていますが、掴む前に製品の向きを定める必要があったり、ティーチングに時間がかかったりと様々な課題があります。

一方、カメラを使った画像処理による制御では、カメラで撮影された画像から製品の形状や相対的な位置を認識することで、製品の個体差によって生じる微小なズレを自動で調整できるようになります。

例えば、ティーチングは座標指示で作業させるため、寸法誤差が生じやすい組み立て作業は難しいとされてきました。一方、画像処理制御を利用すれば位置決め穴など画像処理で認識させ、その穴を基準として次の動作を指定できるため、ティーチングでは難しかった作業を簡単に実現できるようになりました。

また、製品ごとに細かくティーチングを実施する必要がないため、一つのラインに複数の製品を流す「混流ライン」が実現できる点は、画像処理制御の大きなメリットといえます。

2. 作業速度の向上

カメラを使った画像処理による制御の場合、画像から製品の位置や形状を認識できるため、フィードフォワード制御の精度を高めることができます。
※フィードフォワード制御:制御を乱す恐れのある外的要因に対して、対象物への影響を最小限に抑えられるように先回りして対処する制御のこと

また、撮影処理された画像から製品の位置情報を取得し、その情報を基にロボットを素早く動かすことで、人間が作業する場合よりも作業時間を短縮できる場合があります。

例えば、バラ積みの中からある製品をピックアップする場合、100枚以上の取得画像の中から1秒以内でピックアップする製品の選定を行い、実行することができます。

このように、作業速度の向上によりタクトタイムを短縮できれば、時間あたりの生産数を増やせるため、コスト削減に繋がります。

カメラを活用するデメリット

ロボットハンドの制御にカメラを活用することは大きなメリットを得られる一方で、デメリットも存在します。

1. 対象物の硬さや変形予測ができない
2. カメラでは捉えられない死角が存在する
3. ハンド自体のサイズが大きくなる

1. 対象物の硬さや変形予測ができない

カメラを使った画像処理制御も万能ではありません。

例えば、製品の硬さや掴んだときの変形具合を予測できなかったり、製品にかかる力は測定できないため、割れやすい製品の取り扱いには不向きです。

製品にかかっている力を知るためには「触覚センサー」を取り付ける必要があります。しかし、一般的な触覚センサーは金属性で厚みもあるため、ロボットハンドの小さい指には触覚センサーを搭載することが難しい場合があります。

弊社が開発しているような薄くフィルム状の触覚センサーであれば、ロボットの動作を阻害することなく自由に適用可能です。

2. カメラでは捉えられない死角が存在する

カメラを架台やロボットハンドの手首の位置など、一か所に設置している場合、ロボットハンドや製品の形状によっては死角が生じます。

カメラで撮影できている範囲を把持する場合には問題ありませんが、製品の都合で死角となる部分をつかまざるを得ない場合、うまく把持できない可能性が高いです。

一方、死角をなくすために複数のカメラを設置した場合でも、その位置や角度によっては画像処理の難易度や負荷が高くなり、カメラの台数次第では高速・高精度の制御が実現できないケースも考えられます。

3. ハンド自体のサイズが大きくなる

現在は小型カメラの開発などが進んでいるものの、複数台のカメラやプロジェクターをロボットハンドに設置するため、ハンド自体のサイズが大きくなってしまいます。

また、カメラの画像を通信するためのケーブルや電源線なども必要になるため、配線の取り回しに配慮をする必要があります。

以上をまとめると、カメラを搭載したロボットハンドには次のメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 高精度な位置決めが可能
  • 作業速度の向上

デメリット

  • 対象物の硬さや変形予測ができない
  • カメラでは捉えられない死角が存在する
  • ハンド自体のサイズが大きくなる

高精度な把持動作を実現するNISSHAのフィルム型センサー

NISSHAでは高精度な把持動作を実現するフィルム型のセンサーを開発しています。当センサーは、センサー表面に生じる圧力と摩擦力を多点的・多軸的に検出できます。

製品をつかむ際にかかる圧力を制御できるため、やわらかく変形するような製品にも対応可能です。また、圧力や摩擦力は多点で検出できるため、カメラにおける死角のような状態は存在しません。

フィルム型で柔軟な変形も可能なため、狭いスペースや曲面への搭載も可能です。省スペースで、ロボットハンドが大きくなってしまうことも避けられます。

ロボットハンドの適用範囲を拡大できるNISSHAのフィルムセンサーにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度ご相談ください。

関連記事

フォースプレートを補完するシート状3分力測定システムの提案|軽量・柔軟・簡単に持ち運び可能
フォースプレートを用いた床反力の測定は、スポーツ科学やリハビリテーションの分野で30年以上前から用い ... もっと見る

フォースプレートを補完するシート状3分力測定システムの提案|軽量・柔軟・簡単に持ち運び可能

足圧中心(COP)の測定方法と活用|シューズ開発・競技データ分析
足圧中心とは、足裏と接地面の間に作用する床反力の作用点のことです。足底圧中心やCOP(Center ... もっと見る

足圧中心(COP)の測定方法と活用|シューズ開発・競技データ分析

ロボットアームに役立つ6軸力覚センサー特徴や3軸との比較を解説
製造業界では、人手不足や生産効率向上の観点から、今まで人間が担っていた手作業をロボットアームに代替さ ... もっと見る

ロボットアームに役立つ6軸力覚センサー特徴や3軸との比較を解説

モーメントセンサーとしての摩擦・せん断力センサーの活用
モーメントとは、ある点を中心に物体を回転させるはたらきの大きさのことを指します。 「力の大きさ」×「 ... もっと見る

モーメントセンサーとしての摩擦・せん断力センサーの活用

ロボットの滑り覚測定に活用できるNISSHAの摩擦・せん断センサー
滑り覚とは、物体同士の位置変化が生じる際の速度や量を表します。滑り覚の研究は、ロボット開発の分野で重 ... もっと見る

ロボットの滑り覚測定に活用できるNISSHAの摩擦・せん断センサー

把持力とは?把持力測定を活用した研究開発事例を紹介
NISSHAでは、把持力の測定に活用できる摩擦・せん断力センサーを開発しています。この記事では、把持 ... もっと見る

把持力とは?把持力測定を活用した研究開発事例を紹介

協働ロボットとは?特徴や産業用ロボットとの違いを解説
協働ロボットとは、人間と同じ空間で協働作業ができるロボットのことを指します。 消費者の趣味趣向は年々 ... もっと見る

協働ロボットとは?特徴や産業用ロボットとの違いを解説

バラ積みピッキングの自動化に貢献できるNISSHAの摩擦せん断力センサー
生産効率を上げる上で欠かせない自動化工程の一つとして、製品のピッキング作業が挙げられます。特に、バラ ... もっと見る

バラ積みピッキングの自動化に貢献できるNISSHAの摩擦せん断力センサー

触覚のメカニズムとは?圧力や凹凸、温度を感じる仕組みを解説
「触覚」はその名のとおり、ものを「触った」際に生じる感覚です。 水を触ったときに冷たさを感じたり、針 ... もっと見る

触覚のメカニズムとは?圧力や凹凸、温度を感じる仕組みを解説

座圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~
座圧測定をする際には、一般的に垂直方向の力を測定できるセンサーを使用します。一方で、NISSHAは座 ... もっと見る

座圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~

足圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~
NISSHAの開発している摩擦・せん断力センサーは足圧の測定に活用できます。一般的に足圧を測定する際 ... もっと見る

足圧センサーとしての用途や活用方法を解説 ~NISSHAの摩擦・せん断力センサー~

急速に開発が進むソフトロボティクス 取り組み事例や課題を解説
「ロボット」と聞くと硬い金属でできたイメージを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 硬い材質の ... もっと見る

急速に開発が進むソフトロボティクス 取り組み事例や課題を解説

人間が感じる触覚の評価指標と計測デバイスについて解説
5Gなどの通信技術の向上と共に、ロボットの遠隔操作のように「自分の体と同調させて操作をする」技術や、 ... もっと見る

人間が感じる触覚の評価指標と計測デバイスについて解説

遠隔操作、自動化できる工程を触覚センサーによって拡大可能に
ロボットの遠隔操作技術の進歩によって、これまで人間がやっていた作業をロボットが実施できるようになって ... もっと見る

遠隔操作、自動化できる工程を触覚センサーによって拡大可能に

摩擦・せん断力センサーを応用した入力インターフェース
NISSHAの摩擦・せん断力センサーは、「ねじる、こする、弾く」などの多様な入力を可能にする力覚検知 ... もっと見る

摩擦・せん断力センサーを応用した入力インターフェース

ロボットハンドに使われるセンサーとは? トルクセンサーなど代表的な力覚、触覚センサーを解説
指先を使って作業をするとき、人間はさまざまな感覚を使いながら動きをコントロールしています。同じような ... もっと見る

ロボットハンドに使われるセンサーとは? トルクセンサーなど代表的な力覚、触覚センサーを解説

正確な力を測るのに欠かせない! 力覚センサーに求められる特性や種類を解説!
力覚センサーは複合的に作用している力の状態を計測できるセンサーです。臨機応変な対応が求められる高度な ... もっと見る

正確な力を測るのに欠かせない! 力覚センサーに求められる特性や種類を解説!

ロボットの進化に必須! 触覚センサーの種類と原理を解説
工場などで使われている従来のロボットには、あらかじめ決められた動きやルールに従って動作する位置制御が ... もっと見る

ロボットの進化に必須! 触覚センサーの種類と原理を解説

タクタイルとは? 心地いい使用感や直感的な操作にかかせない性質
私たちの身の回りには多くの入力インターフェース(機械と人間とをつなぐ接点)があります。これらを操作す ... もっと見る

タクタイルとは? 心地いい使用感や直感的な操作にかかせない性質

摩擦力、せん断力の面内分布を測定可能!さまざまな製品の研究開発に応用できます
製造業の研究開発部門では、摩擦力、せん断力を測定したいというニーズがあります。ロードセルのように、1 ... もっと見る

摩擦力、せん断力の面内分布を測定可能!さまざまな製品の研究開発に応用できます

ロボットハンドの種類と特徴を解説、さらなる高性能化を考察
ロボットは生産、加工現場だけでなく、医療、福祉などさまざまな場面で活用されています。ロボットに求める ... もっと見る

ロボットハンドの種類と特徴を解説、さらなる高性能化を考察

面圧の測定方法とセンシングデバイスを紹介
製造業の研究、開発現場ではさまざまな特性値を測定して、技術ノウハウを蓄積しています。面圧は、摩擦力を ... もっと見る

面圧の測定方法とセンシングデバイスを紹介

注目される食品工場でのロボット利用 活用事例と導入課題の解決策を解説
食品工場では、少子高齢化の進行による人手不足対策や生産性向上、作業者の負担軽減を目的として、ロボット ... もっと見る

注目される食品工場でのロボット利用 活用事例と導入課題の解決策を解説

開発と実用化が進むxR-仮想世界で活躍するインターフェース技術を紹介
現実とデジタル情報を融合させるxR(xReality)技術は、近年、開発と実用化が進んできました。 ... もっと見る

開発と実用化が進むxR-仮想世界で活躍するインターフェース技術を紹介

摩擦力・せん断力とは-NISSHAの摩擦・せん断力センサー技術
物体と物体が接触して動く際、その接触面には摩擦力が生じます。ネジ、ベアリング、衣服、靴、オイル……。 ... もっと見る

摩擦力・せん断力とは-NISSHAの摩擦・せん断力センサー技術

ユーザーインターフェースとは ―入力装置の今とこれからをまとめてみる
人が機械との間で情報伝達を行うユーザーインターフェースには、マウスやキーボードなど様々な種類がありま ... もっと見る

ユーザーインターフェースとは ―入力装置の今とこれからをまとめてみる

ロボットに新たな感覚を付与する、NISSHAの触覚センサー
指で押し込んだ時に感じる物の弾力。手を横に滑らせたときに感じる、ひっかかるようなザラザラとした表面の ... もっと見る

ロボットに新たな感覚を付与する、NISSHAの触覚センサー

見積り依頼/技術に関する相談

フィルムディバイス開発や量産におけるご相談はお気軽にご連絡ください

CLICK